Zum Hauptinhalt springen

海外労働時報 : International labor information

日本労働研究機構 ; 編, 日本労働研究機構
In: 21(10)(259); Jg. 21(10)(259) (1997-08-01)
Online serialPeriodical - 冊 ; 30cm

Titel:
海外労働時報 : International labor information
Autor/in / Beteiligte Person: 日本労働研究機構 ; 編, 日本労働研究機構
Link:
Quelle: 21(10)(259); Jg. 21(10)(259) (1997-08-01)
Veröffentlichung: 東京: 日本労働研究機構, 1997
Medientyp: serialPeriodical
Umfang: 冊 ; 30cm
ISSN: 0285-3094 (print)
Sonstiges:
  • Nachgewiesen in: National Diet Library Digital Collections - 国立国会図書館デジタルコレクション
  • Sprachen: Japanese
  • Contents Note: 韓国--「外国人労働者雇用許可制」導入をめぐる動きと政・労・使の反応/企業の事業構造調整の動きと労働組合の対応/賃金交渉の進捗状況と団体交渉権の委任などをめぐる新たな動き / 4~14 (0004.jp2)<4272630> -- 「外国人労働者雇用許可制」導入をめぐる動きと政・労・使の反応 / 編集部 / 4~8 (0004.jp2) -- 企業の事業構造調整の動きと労働組合の対応 / 編集部 / 8~11 (0006.jp2) -- 賃金交渉の進捗状況と団体交渉権の委任などをめぐる新たな動き / 編集部 / 11~14 (0007.jp2) -- 中国--中国の労災保険制度改革と外資系企業(下)/労働監察,96年の回顧と97年の目標 / 張紀潯 / 14~27 (0009.jp2)<4272631> -- 公務員賃上げ:行政評議会が低ランク公務員の6.9%要求を拒否 / 編集部 / 28~28 (0016.jp2) -- 求められる時間外労働手当の法制化 / 編集部 / 28~29 (0016.jp2)<4272632> -- ビザ規制強化条例案を撤回 / 編集部 / 29~29 (0016.jp2) -- タイ--ナショナルセンター8団体,連合会結成/労働福祉省,開業・能力開発資金ローンの提供を計画/外国人労働者の就労一時許可,誰の利益となったか / 30~32 (0017.jp2)<4272633> -- ナショナルセンター8団体、連合会結成 / 編集部 / 30~30 (0017.jp2) -- 労働福祉省、開業・能力開発資金ローンの提供を計画 / 編集部 / 30~31 (0017.jp2) -- 外国人労働者の就労一時許可、誰の利益となったか / 編集部 / 31~32 (0017.jp2) -- マレーシア--Cuepacs書記長,9月にMTUCのポストを辞任/公務員賃金について政府が調査を開始/労使控訴院の設置案が97年度中に内閣に提出される見通し / 32~35 (0018.jp2)<4272634> -- Cuepacs書記長、9月にMTUCのポストを辞任 / 編集部 / 32~33 (0018.jp2) -- 公務員賃金について政府が調査を開始 / 編集部 / 33~34 (0018.jp2) -- 労使控訴院の設置案が97年度中に内閣に提出される見通し / 編集部 / 34~35 (0019.jp2) -- シンガポール--96年の転職率,過去10年間で最低/外国人労働者雇用税,製造部門で緩和/政府,労働者訓練と教育を重視 / 36~40 (0020.jp2)<4272635> -- 96年の転職率、過去10年間で最低 / 編集部 / 36~36 (0020.jp2) -- 外国人労働者雇用税、製造部門で緩和 / 編集部 / 37~38 (0020.jp2) -- 政府、労働者訓練と教育を重視 / 編集部 ; ゴー首相 / 38~40 (0021.jp2) -- フィリピン--97年1月の失業率が7.7%に/最低賃金法など労働関連法規の遵守状況について/香港のフィリピン人労働者の処遇をめぐって / 41~43 (0022.jp2)<4272636> -- 97年1月の失業率が7.7%に / 編集部 / 41~41 (0022.jp2) -- 最低賃金法など労働関連法規の遵守状況について / 編集部 / 41~42 (0022.jp2) -- 香港のフィリピン人労働者の処遇をめぐって / 編集部 / 42~43 (0023.jp2) -- インドネシア--低賃金労働者は非課税に/最低賃金延期を勧める製靴業連盟を政府が批判/海外で働く労働者の保護策 / 43~45 (0023.jp2)<4272637> -- 低賃金労働者は非課税に / 編集部 / 43~44 (0023.jp2) -- 最低賃金延期を勧める製靴業連盟を政府が批判 / 編集部 / 44~44 (0024.jp2) -- 海外で働く労働者の保護策 / 編集部 / 44~45 (0024.jp2) -- スウェ-デン--健康保険基金を買収せざるを得ない金属労働者労働組合/海外へ移転すると脅すエリクソン社/事務技術系労働者の未支給超過勤務手当が一般化/2000年までに失業率を4.5%へ / Birger Viklund / 45~51 (0024.jp2)<4272638> -- イギリス--最低賃金諮問委員会の初代委員長が決まる/労働党勝利によって採用動向に大きな変化/欧州の職業訓練ランクで英国中小企業の地位改善/TUC,「社会的パートナーシップ」を提唱 / 51~55 (0027.jp2)<4272639> -- 最低賃金諮問委員会の初代委員長が決まる / 編集部 / 51~52 (0027.jp2) -- 労働党勝利によって採用動向に大きな変化 / 編集部 / 52~53 (0028.jp2) -- 欧州の職業訓練ランクで英国中小企業の地位改善 / 編集部 / 53~54 (0028.jp2) -- TUC、「社会的パートナーシップ」を提唱 / 編集部 / 54~55 (0029.jp2) -- フランス--若干の改善は見られるが依然深刻な雇用情勢/雇用・連帯相にマルチーヌ・オブリ氏が就任/社会党政権と距離を置くCFDT / 55~58 (0029.jp2)<4272640> -- 若干の改善は見られるが依然深刻な雇用情勢 / 編集部 / 55~56 (0029.jp2) -- 雇用・連帯相にマルチーヌ・オブリ氏が就任 / 編集部 / 56~57 (0030.jp2) -- 社会党政権と距離を置くCFDT / 編集部 / 57~58 (0030.jp2) -- ドイツ--化学産業で,賃金についての開放条項が妥結/海外への投資傾向が強まる/東独での雇用同盟に組合の一部は反発 / 59~62 (0031.jp2)<4272641> -- 化学産業で、賃金についての開放条項が妥結 / 編集部 / 59~59 (0031.jp2) -- 海外への投資傾向が強まる / 編集部 / 60~61 (0032.jp2) -- 東独での雇用同盟に組合の一部は反発 / 編集部 / 61~62 (0032.jp2) -- スペイン--国立雇用庁と国立統計庁のデ-タのずれ/スペインにおける重役報酬/労働不能に関する新規制 / Carlos Resa-Nestares ; Santos M. Ruesga / 62~66 (0033.jp2)<4272642> -- イタリア--労働協約における女性労働の保護制度 / Marco Biagi / 66~71 (0035.jp2)<4272643> -- ハンガリ---体制転換期における労使関係(2) / Csaba Mako / 71~78 (0037.jp2)<4272644> -- アメリカ--失業保険受給資格の緩和を州政府に要請/福祉受給者の就労促進,しかし雇用の提供に懸念/福利厚生費用の削減を目的とする解雇,違法判断 / 79~81 (0041.jp2)<4272645> -- 失業保険受給資格の緩和を州政府に要請 / 編集部 / 79~80 (0041.jp2) -- 福祉受給者の就労促進、しかし雇用の提供に懸念 / 編集部 / 80~81 (0042.jp2) -- 福利厚生費用の削減を目的とする解雇、違法判断 / 編集部 / 81~82 (0042.jp2) -- ブラジル--先鋭労組がスト回避を提案/教育の現在と未来/週30時間労働について / 赤木数成 / 82~84 (0043.jp2)<4272646> -- オーストラリア--西オーストラリア州で修正労使関係法案が議会を通過/テルストラ社の従業員が人員削減につながる労使協定を支持/職場関係法により労使関係委員会の業務量が減少--人員整理の可能性も示唆 / 84~86 (0044.jp2)<4272647> -- 西オーストラリア州で修正労使関係法案が議会を通過 / 編集部 / 84~85 (0044.jp2) -- テルストラ社の従業員が人員削減につながる労使協定を支持 / 編集部 / 85~86 (0044.jp2) -- 職場関係法により労使関係委員会の業務量が減少-人員整理の可能性も示唆 / 編集部 / 86~86 (0045.jp2) -- いまマレ-シアでは~流動の激しいマンパワ- / 松本哲夫 / 1 (0002.jp2)<4272648> -- トピックス / / 87~90 (0045.jp2) -- スウェーデン-年金基金も海外へ移転 / 研究側調査員 / 87~87 (0045.jp2) -- ドイツ-協約手当の動向 / / 87~87 (0045.jp2) -- スペイン-元組合幹部、「社会協定」は失業の増加と解雇コストの低下を意味すると述べる / 研究側調査員 / 87~88 (0045.jp2) -- スペイン-株式市場上場企業は、増収にもかかわらず雇用を生み出さず / 研究側調査員 / 88~88 (0046.jp2) -- オーストラリア-長期失業者が24万人を超える / / 88~88 (0046.jp2) -- 中国-大連市は1997年を社会保険管理年と確定 / 中国労働報 / 88~89 (0046.jp2) -- 中国-北京、天津、上海、3都市優位性の比較 / 国際貿易 / 89~90 (0046.jp2) -- ブラジル-最低労働年齢15歳へ引き上げ検討 / / 90~90 (0047.jp2) -- 国際部便り 英国現地労務管理セミナー / 三浦幸廣 / 91~91 (0047.jp2)<4272651> -- ヨ-ロッパ進出日系企業における雇用差別--JIL国際講演会から / 日本 労働 研究 機構 国際部 国際 交流課 / 92~94 (0048.jp2)<4272649> -- 好況の中の所得格差拡大に悩むアメリカ最新事情 / 田口晶子 / 95~98 (0049.jp2)<4272650>
  • Document Type: 雑誌
  • Language: Japanese
  • Rights: 国立国会図書館/図書館・個人送信限定
  • Notes: 国立国会図書館雑誌記事索引 20 (6) 1996.05~27 (11) (通号: 343) 2003.09 ; 本タイトル等は最新号による ; 1巻1号から13巻13号までの編者, 出版者: 日本労働協会 大きさの変更あり ; 以後廃刊

Klicken Sie ein Format an und speichern Sie dann die Daten oder geben Sie eine Empfänger-Adresse ein und lassen Sie sich per Email zusenden.

oder
oder

Wählen Sie das für Sie passende Zitationsformat und kopieren Sie es dann in die Zwischenablage, lassen es sich per Mail zusenden oder speichern es als PDF-Datei.

oder
oder

Bitte prüfen Sie, ob die Zitation formal korrekt ist, bevor Sie sie in einer Arbeit verwenden. Benutzen Sie gegebenenfalls den "Exportieren"-Dialog, wenn Sie ein Literaturverwaltungsprogramm verwenden und die Zitat-Angaben selbst formatieren wollen.

xs 0 - 576
sm 576 - 768
md 768 - 992
lg 992 - 1200
xl 1200 - 1366
xxl 1366 -