Zum Hauptinhalt springen

日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine : Japanese journal of clinical medicine

日本臨牀社
In: 57(増刊)(748); Jg. 57(増刊)(748) (1999-08-01)
Online serialPeriodical - 冊 ; 26cm

Titel:
日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine : Japanese journal of clinical medicine
Autor/in / Beteiligte Person: 日本臨牀社
Link:
Quelle: 57(増刊)(748); Jg. 57(増刊)(748) (1999-08-01)
Veröffentlichung: 東京: 日本臨床社, 1999
Medientyp: serialPeriodical
Umfang: 冊 ; 26cm
ISSN: 0047-1852 (print)
Sonstiges:
  • Nachgewiesen in: National Diet Library Digital Collections - 国立国会図書館デジタルコレクション
  • Sprachen: Japanese
  • Contents Note: 広範囲血液・尿化学検査免疫学的検査--その数値をどう読むか(1)(第5版) / 1~662 (0016.jp2)<4805776> -- 序文 / 帝京大(臨床病理学)・木野内喬 / p1~2 (0016.jp2) -- 1.臨床検査の現況と21世紀への展望 / 国際臨床病理センター・河合忠 / p5~10 (0018.jp2) -- 2.Evidence-based medicine(EBM)を可能にする臨床検査システムの必須条件 / 鹿児島大(検査部)・中野一司 / p11~17 (0021.jp2) -- 3.基準範囲--その求め方と利用法 / 浜松医大(臨床検査医学)・菅野剛史 / p19~22 (0025.jp2) -- 4.精度管理の方法論と今後の課題--内部精度管理と外部精度管理の使い分け / 熊本大(臨床検査医学)・岡部紘明 / p23~26 (0027.jp2) -- 5.臨床検査データの基準値(基準範囲)の施設間格差解消の必要性とその方法論 / 日大(臨床病理学)・矢内充 / p27~30 (0029.jp2) -- 6.診療支援システムの効率化を目指した臨床検査データベース構築の方法論 / 新潟大(検査診断学)・松戸隆之 / p31~34 (0031.jp2) -- 7.初期診療における基本的検査と臓器系統別検査の使い分け / 香川県立中央病院(臨床検査部)・桑島実 / p36~40 (0034.jp2) -- A.尿検査--概論:試験紙法による尿定性・半定量検査 / 神奈川県立衛生短大・伊藤機一 / p45~79 (0038.jp2) -- 1.尿蛋白とその分画 / 慈恵医大(第2内科)・大野岩男 / p81~84 (0056.jp2) -- 2.尿中微量アルブミン / 日大(臨床病理学)・熊坂一成 / p85~88 (0058.jp2) -- 3.尿糖 / 東北厚生年金病院・後藤由夫 / p89~92 (0060.jp2) -- 4.尿比重 / 帝京大市原病院(中央検査部)・水野由喜子 / p93~95 (0062.jp2) -- 5.尿中ウロビリノーゲン,ウロビリン / 三重大(第3内科)・小林由直 / p97~99 (0064.jp2) -- 6.尿中ビリルビン / 三重大(第3内科)・生駒次朗 / p100~102 (0066.jp2) -- 7.尿ケトン体 / 東北厚生年金病院・後藤由夫 / p103~105 (0067.jp2) -- 8.尿Bence Jones蛋白 / 北大(臨床検査医学)・眞船直樹 / p106~109 (0069.jp2) -- 9.尿中β2マイクログロブリン / 自治医大(臨床病理学)・伊藤喜久 / p110~112 (0071.jp2) -- 10.プロテイン1(クララ細胞10kDa蛋白) / 自治医大(臨床病理学)・伊藤喜久 / p113~116 (0072.jp2) -- 11.尿中Tamm-Horsfall protein(THP) / 国立循環器病センター(臨床検査部)・片山善章 / p117~120 (0074.jp2) -- 12.尿中FDP(尿中微量FDPを含む) / 帝京大市原病院(中央検査部)・三橋裕行 / p121~123 (0076.jp2) -- 13.バイオピリン / 関西医大(病態検査科)・高橋伯夫 / p124~127 (0078.jp2) -- 14.尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ / 新潟県立看護短大・杉田収 / p128~130 (0080.jp2) -- 15.尿中アラニンアミノペプチダーゼ / 名市大(中央臨床検査部)・関知次郎 / p131~132 (0081.jp2) -- 16.尿中アルカリ性ホスファターゼ / 埼玉医大(第1生化学)・菰田二一 / p133~135 (0082.jp2) -- 17.インジカン / 慈恵医大(第1内科)・相澤良夫 / p136~138 (0084.jp2) -- B.髄液検査 / p139~162 (0085.jp2) -- 1.総蛋白 / 帝京大市原病院(神経内科)・尾野精一 / p139~141 (0085.jp2) -- 2.グルコース / 帝京大市原病院(神経内科)・尾野精一 / p142~144 (0087.jp2) -- 3.クロール / 帝京大市原病院(神経内科)・尾野精一 / p145~146 (0088.jp2) -- 4.蛋白分画 / 帝京大市原病院(神経内科)・尾野精一 / p147~149 (0089.jp2) -- 5.免疫グロブリン / 帝京大市原病院(神経内科)・尾野精一 / p150~152 (0091.jp2) -- 6.オリゴクローナルIgGバンド / 慈恵医大(神経内科)・松井和隆 / p153~155 (0092.jp2) -- 7.髄液中ミエリン塩基性蛋白 / 慈恵医大(神経内科)・松井和隆 / p156~157 (0094.jp2) -- 8.髄液中アポ蛋白A-IおよびE / 鳥取大(脳神経内科)・浦上克哉 / p158~161 (0095.jp2) -- 9.髄液中basic-fibroblast growth factor(b-FGF) / 愛媛大(検査部)・正田孝明 / p162~165 (0097.jp2) -- 10.髄液中微量金属元素(Al,Cu,Zn,Fe) / 愛媛大(検査部)・正田孝明 / p166~171 (0099.jp2) -- C.糞便検査 / p172~178 (0102.jp2) -- 1.糞便中ヒトヘモグロビン(免疫学的便潜血反応検査) / 東大(消化器内科)・岡本真 / p172~173 (0102.jp2) -- 2.糞便中α1アンチトリプシン / 帝京大(内科)・永山亮造 / p175~177 (0103.jp2) -- 3.脂肪染色 / 滋賀医大(第2内科)・馬場忠雄 / p178~179 (0105.jp2) -- A.蛋白関係 / p183~309 (0107.jp2) -- 1.血漿蛋白とその分画 / 熊本大(第2内科)・長倉祥一 / p183~187 (0107.jp2) -- 2.チモール混濁反応(TTT) / 大阪市大看護短大・門奈丈之 / p188~190 (0110.jp2) -- 3.硫酸亜鉛混濁反応(ZTT) / 大阪市大看護短大・門奈丈之 / p191~193 (0111.jp2) -- 4.トランスサイレチン(プレアルブミン) / 日大(臨床病理学)・矢内充 / p194~196 (0113.jp2) -- 5.C反応性蛋白(CRP) / 北里大(臨床病理学)・大谷英樹 / p197~200 (0114.jp2) -- 6.血清アミロイドA(SAA) / 自治医大(臨床病理学)・山田俊幸 / p201~203 (0116.jp2) -- 7.ヒアルロン酸 / 日大(臨床病理学)・矢内充 / p204~206 (0118.jp2) -- 8.ハプトグロビン / 大阪市大(免疫工学研究部門)・寺野由剛 / p207~214 (0119.jp2) -- 9.フェリチン / 三井記念病院(血液内科)・藤岡成德 / p215~217 (0123.jp2) -- 10.トランスフェリン,糖鎖欠損トランスフェリン / 筑波大(臨床病理学)・野村文夫 / p218~220 (0125.jp2) -- 11.セルロプラスミン / 帝京大(神経内科)・寺尾壽夫 / p221~224 (0126.jp2) -- 12.酵素結合性免疫グロブリン / 新潟県立看護短大・杉田収 / p225~227 (0128.jp2) -- 13.α1マイクログロブリン / 自治医大(臨床病理学)・伊藤喜久 / p228~231 (0130.jp2) -- 14.α2マクログロブリン(α2M) / 北里大(臨床病理学)・大谷英樹 / p232~235 (0132.jp2) -- 15.β2マイクログロブリン / 自治医大(臨床病理学)・伊藤喜久 / p236~238 (0134.jp2) -- 16.α1-Tグリコプロテイン / 自治医大(臨床病理学)・伊藤喜久 / p239~241 (0135.jp2) -- 17.α1アンチトリプシン(α1-AT) / 帝京大(内科)・永山亮造 / p242~244 (0137.jp2) -- 18.α1アンチキモトリプシン(ACT) / 東大(検査部)・眞重文子 / p245~249 (0138.jp2) -- 19.α1酸性糖蛋白(α1-AG) / 順天堂大(膠原病内科)・戸叶嘉明 / p250~252 (0141.jp2) -- 20.ミオグロビン / 岡山大(循環器内科)・山成洋 / p253~255 (0142.jp2) -- 21.心筋ミオシン軽鎖 / 東大(循環器内科)・西村敬史 / p256~258 (0144.jp2) -- 22.心筋トロポニンT / 東大(循環器内科)・西村敬史 / p259~260 (0145.jp2) -- 23.心臓由来脂肪酸結合蛋白(H-FABP) / 大阪医大(第3内科)・岡本文雄 / p261~264 (0146.jp2) -- 24.熱ショック蛋白(ストレス蛋白)(HSP70) / 愛知医大(放射線医学)・伊藤要子 / p266~268 (0149.jp2) -- 25.αラクトアルブミン / 日本赤十字医療センター(消化器内科)・中田良 / p269~271 (0150.jp2) -- 26.ラクトフェリン / 森永乳業(株)生物科学研・島村誠一 / p272~274 (0152.jp2) -- 27.カルシウム結合蛋白質 / 三重大(薬理学)・田中利男 / p275~278 (0153.jp2) -- 28.レチノール結合蛋白(RBP) / 岐阜大(第1内科)・森脇久隆 / p279~281 (0155.jp2) -- 29.ヘモペキシン / 帝京大(内科)・松田重三 / p282~284 (0157.jp2) -- 30.アミロイドβ蛋白 / 筑波大(神経内科)・玉岡晃 / p285~288 (0158.jp2) -- 31.ビトロネクチン(VN) / 愛知医大(第2内科)・今村明 / p289~291 (0160.jp2) -- 32.ラミニン / (株)エスアールエル・新山忠彦 / p292~294 (0162.jp2) -- 33.酸可溶性蛋白(ASP) / 広島県立保健福祉短大・大島一洋 / p295~298 (0163.jp2) -- 34.IV型コラーゲン / 佐賀医大(内科)・水田敏彦 / p299~302 (0165.jp2) -- 35.タイプIIIプロコラーゲン-N-ペプチド(PIIIP) / 国際肝臓研・谷川久一 / p303~306 (0167.jp2) -- 36.肺サーファクタント蛋白質SP-AおよびSP-D / 札幌医大(第1生化学)・黒木由夫 / p309~312 (0170.jp2) -- B.酵素関係(アイソザイムを含む) / p313~524 (0172.jp2) -- 1.クレアチンキナーゼ(CK),CK-MB,CK-MM / 筑波大(神経内科)・庄司進一 / p313~315 (0172.jp2) -- 2.ミトコンドリアCK / 帝京大市原病院(中央検査部)・上野芳人 / p316~319 (0174.jp2) -- 3.アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST),アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT) / 福島県立医大(臨床検査医学)・三浦裕 / p320~325 (0176.jp2) -- 4.ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH) / 浜松医大(臨床検査医学)・菅野剛史 / p326~329 (0179.jp2) -- 5.γグルタミルトランスペプチダーゼ(γGTP) / 武蔵野赤十字病院・堺隆弘 / p330~333 (0181.jp2) -- 6.アルカリホスファターゼ(ALP) / 聖マリアンナ医大(内科)・飯野四郎 / p334~337 (0183.jp2) -- 7.アシドホスファターゼ(ACP) / 島根医大(泌尿器科)・井川幹夫 / p338~340 (0185.jp2) -- 8.コリンエステラーゼ(ChE) / 広島大(第3内科)・中村重信 / p341~344 (0186.jp2) -- 9.アルドラーゼ / 虎の門病院(神経内科)・井田雅祥 / p345~348 (0188.jp2) -- 10.ロイシンアミノペプチダーゼ(LAP) / 武蔵野赤十字病院・堺隆弘 / p349~351 (0190.jp2) -- 11.シスチンアミノペプチダーゼ(CAP) / 聖路加国際病院(臨床病理科)・村井哲夫 / p352~355 (0192.jp2) -- 12.グリシルプロリルジペプチジルアミノペプチダーゼ(GP-DAP) / 岡山赤十字病院(第1内科)・松岡孝 / p356~358 (0194.jp2) -- 13.アミラーゼ / 名大(第2内科)・早川哲夫 / p359~361 (0195.jp2) -- 14.マクロアミラーゼ / 名大(第2内科)・早川哲夫 / p362~364 (0197.jp2) -- 15.トリプシン / 名大(第2内科)・早川哲夫 / p365~367 (0198.jp2) -- 16.膵分泌性トリプシンインヒビター(PSTI) / 熊本大(第2外科)・小川道雄 / p368~371 (0200.jp2) -- 17.キモトリプシン / 国立がんセンター研(分子腫瘍学部)・加藤勝 / p372~374 (0202.jp2) -- 18.膵リパーゼ / 自治医大(消化器内科)・和田伸一 / p375~377 (0203.jp2) -- 19.エラスターゼ / 名大(第2内科)・早川哲夫 / p378~380 (0205.jp2) -- 20.膵ホスホリパーゼA2 / 熊本大(第2外科)・小川道雄 / p381~383 (0206.jp2) -- 21.アデノシンデアミナーゼ(ADA) / 広島大(小児科)・佐倉伸夫 / p384~387 (0208.jp2) -- 22.グアナーゼ(GU) / 徳島大(第2内科)・伊東進 / p388~390 (0210.jp2) -- 23.モノアミンオキシダーゼ(MAO) / 公立豊岡病院・中野博 / p391~394 (0211.jp2) -- 24.リゾチーム(ムラミダーゼ) / 帝京大(内科)・鎌倉正英 / p395~398 (0213.jp2) -- 25.グルタミン酸脱水素酵素(GLDH) / 東邦大理学部(生理化学)・今井利夫 / p399~402 (0215.jp2) -- 26.イソクエン酸脱水素酵素(ICD) / 市立函館病院・松嶋喬 / p403~406 (0217.jp2) -- 27.リンゴ酸脱水素酵素(MDH) / 昭和大(臨床病理学)・高木康 / p407~409 (0219.jp2) -- 28.アルコール脱水素酵素(ADH) / 市立函館病院・松嶋喬 / p410~414 (0221.jp2) -- 29.ソルビトール脱水素酵素(SDH) / 奈良県立医大(病態検査学)・岡本康幸 / p415~417 (0223.jp2) -- 30.ピルビン酸キナーゼ(PK) / 日大(生化学)・菅野仁 / p418~421 (0225.jp2) -- 31.プロリルヒドロキシラーゼ(PH) / 鳥取大医療技術短大・山田貞子 / p422~424 (0227.jp2) -- 32.アルドース還元酵素 / 名大(第3内科)・濱田洋司 / p425~427 (0228.jp2) -- 33.ホスホフルクトキナーゼ(PFK) / 阪大保健学科(基礎生体情報学)・山﨑知行 / p428~432 (0230.jp2) -- 34.フェニルエタノラミンN-メチルトランスフェラーゼ / 筑波大(臨床病理学)・中井利昭 / p433~436 (0232.jp2) -- 35.オルニチンカルバモイルトランスフェラーゼ(OCT) / 前川真人 / p437~339 (0234.jp2) -- 36.ホスホグリセリン酸ムターゼ / 米田孝司 / p440~443 (0236.jp2) -- 37.ビスホスホグリセリン酸ムターゼ / 米田孝司 / p444~447 (0238.jp2) -- 38.グルタチオンペルオキシダーゼ / 出村芳樹 / p448~450 (0240.jp2) -- 39.グルタチオンS-トランスフェラーゼ / 加藤俊二 / p451~453 (0241.jp2) -- 40.N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ / 杉田収 / p454~457 (0243.jp2) -- 41.セリン・スレオニンリン酸化酵素 / 山内恵史 / p458~461 (0245.jp2) -- 42.アリルスルファターゼ / 田島裕 / p462~464 (0247.jp2) -- 43.グリセルアルデヒドレダクターゼ(GAR) / 菅野剛史 / p465~466 (0248.jp2) -- 44.ヘキソサミニダーゼ / 石井澄和 / p467~470 (0249.jp2) -- 45.アリルアミダーゼ / 関知次郎 / p471~473 (0251.jp2) -- 46.アリルエステラーゼ(ArE) / 池田清子 / p474~476 (0253.jp2) -- 47.アルギニノコハク酸合成酵素(ASS) / 佐中孜 / p477~478 (0254.jp2) -- 48.ガラクトース転移酵素 / 瀧孝雄 / p479~482 (0255.jp2) -- 49.5′-ヌクレオチダーゼ / 竹内敦子 / p483~485 (0257.jp2) -- 50.DNaseI / 岸紘一郎 / p486~489 (0259.jp2) -- 51.アンギオテンシン変換酵素(ACE) / 和中佳生 / p490~492 (0261.jp2) -- 52.キサンチンオキシダーゼ / 日高雄二 / p493~495 (0262.jp2) -- 53.カタラーゼ(CAT) / 日高道弘 / p496~498 (0264.jp2) -- 54.スーパーオキシドジスムターゼ(SOD) / 鈴木敬一郎 / p499~502 (0265.jp2) -- 55.誘導型NO合成酵素(iNOS) / 西川学 / p503~504 (0267.jp2) -- 56.コラゲナーゼ / 村脇義和 / p505~507 (0268.jp2) -- 57.腎ジペプチダーゼ / 河津捷二 / p508~513 (0270.jp2) -- 58.間質メタロプロテイネースの組織阻害因子の測定 / 中村治雄 / p514~516 (0273.jp2) -- 59.間質メタロプロテイネース-1の臨床的測定 / 中村治雄 / p517~520 (0274.jp2) -- 60.間質メタロプロテイネース-2の臨床的測定 / 中村治雄 / p521~523 (0276.jp2) -- 61.間質メタロプロテイネース-3の臨床的測定 / 中村治雄 / p524~526 (0278.jp2) -- C.低分子窒素化合物関係--概論:血中アミノ酸異常を呈する先天性アミノ酸代謝異常症 / 遠藤文夫 / p527~532 (0279.jp2) -- 1.アミノ酸とその分画 / 河野通盛 / p534~537 (0283.jp2) -- 2.クレアチン / 小島進 / p538~541 (0285.jp2) -- 3.クレアチニン / 吉村学 / p542~545 (0287.jp2) -- 4.尿素窒素(BUN),非蛋白窒素(NPN) / 堀尾勝 / p546~548 (0289.jp2) -- 5.尿酸 / 蓮沼智子 / p549~551 (0290.jp2) -- 6.キサンチン / 日高雄二 / p552~554 (0292.jp2) -- 7.オキシプリン / 河野典夫 / p555~557 (0293.jp2) -- 8.アンモニア窒素 / 中村郁夫 / p558~560 (0295.jp2) -- 9.アミノ酪酸--血液・尿および脳脊髄液試料 / 小林裕太 / p561~563 (0296.jp2) -- 10.ヒドロキシプロリン / 五十嵐省吾 / p564~566 (0298.jp2) -- 11.メチルヒスチジン / 孝田雅彦 / p567~570 (0299.jp2) -- 12.グアニジノ化合物誘導体(グアニジノコハク酸,グアニジノ酢酸(GAA)) / 大石尚文 / p571~573 (0301.jp2) -- 13.メチルグアニジン / 町田健治 / p574~576 (0303.jp2) -- 14.ジメチルアミン / 宮中敬 / p577~579 (0304.jp2) -- 15.ノイラミン酸(シアル酸) / 山屋駿一 / p580~582 (0306.jp2) -- 16.カルニチン / 河野典夫 / p583~585 (0307.jp2) -- 17.フェノール / 北本康則 / p586~588 (0309.jp2) -- 18.ホモシステイン / 丸山征郎 / p589~591 (0310.jp2) -- D.糖質・糖代謝関係--1.グルコース / 前川聡 / p592~594 (0312.jp2) -- 2.ガラクトース / 大矢紀昭 / p595~597 (0313.jp2) -- 3.フルクトース / 木﨑善郎 / p598~602 (0315.jp2) -- 4.ソルビトール / 細島弘行 / p603~606 (0317.jp2) -- 5.キシリトール / 木﨑善郎 / p607~610 (0319.jp2) -- 6.マンノース / 木﨑善郎 / p611~614 (0321.jp2) -- 7.グリコヘモグロビン(HbA1c,HbA1) / 河原玲子 / p615~617 (0323.jp2) -- 8.フルクトサミン / 石田俊彦 / p618~620 (0325.jp2) -- 9.糖化アルブミン / 田中公和 / p621~623 (0326.jp2) -- 10.糖化リポ蛋白 / 上野芳人 / p624~627 (0328.jp2) -- 11.1,5アンヒドログルシトール(1,5AG) / 山内俊一 / p628~630 (0330.jp2) -- 12.ミオイノシトール / 坂本美一 / p631~633 (0331.jp2) -- 13.プロテオグリカン,グリコサミノグリカン(GAG) / 村田克己 / p634~637 (0333.jp2) -- E.有機酸関係--1.ケトン体とその分画 / 日髙秀樹 / p639~641 (0335.jp2) -- 2.乳酸 / 戸田誠之 / p642~645 (0337.jp2) -- 3.ピルビン酸 / 清水孝郎 / p646~649 (0339.jp2) -- 4.酢酸 / 清水孝郎 / p650~652 (0341.jp2) -- 5.シュウ酸 / 杉本俊門 / p653~656 (0342.jp2) -- 6.クエン酸 / 一色玄 / p657~659 (0344.jp2) -- 7.メチルマロン酸 / 田中あけみ / p660~662 (0346.jp2)
  • Document Type: 雑誌
  • Language: Japanese
  • Rights: 国立国会図書館内公開
  • Notes: 国立国会図書館雑誌記事索引 8 (2) 1950.02~ ; 本タイトル等は最新号による ; 増刊あり ; 欠番: 2巻11号, 2巻12号, 3巻2号-3巻4号 ; 出版地の変更あり ; 総目次あり

Klicken Sie ein Format an und speichern Sie dann die Daten oder geben Sie eine Empfänger-Adresse ein und lassen Sie sich per Email zusenden.

oder
oder

Wählen Sie das für Sie passende Zitationsformat und kopieren Sie es dann in die Zwischenablage, lassen es sich per Mail zusenden oder speichern es als PDF-Datei.

oder
oder

Bitte prüfen Sie, ob die Zitation formal korrekt ist, bevor Sie sie in einer Arbeit verwenden. Benutzen Sie gegebenenfalls den "Exportieren"-Dialog, wenn Sie ein Literaturverwaltungsprogramm verwenden und die Zitat-Angaben selbst formatieren wollen.

xs 0 - 576
sm 576 - 768
md 768 - 992
lg 992 - 1200
xl 1200 - 1366
xxl 1366 -