Zum Hauptinhalt springen

ラジオ技術 : Movement

アイエー出版 ; ラジオ技術社 ; et al.
In: 44(6)(591); Jg. 44(6)(591) (1990-05-01)
Online serialPeriodical - 冊 ; 26cm

Titel:
ラジオ技術 : Movement
Autor/in / Beteiligte Person: アイエー出版 ; ラジオ技術社 ; 科学社
Link:
Quelle: 44(6)(591); Jg. 44(6)(591) (1990-05-01)
Veröffentlichung: 東京: アイエー出版, 1990. ; 東京: インプレス, 1990
Medientyp: serialPeriodical
Umfang: 冊 ; 26cm
Sonstiges:
  • Nachgewiesen in: National Diet Library Digital Collections - 国立国会図書館デジタルコレクション
  • Sprachen: Japanese
  • Contents Note: 今月の表紙--JBL K2スピーカ・システム (1コマ目) -- NEWS コンフィデンシャル'90--オーディオ・ビデオ・ニュース/p21~40 (12コマ目) -- (1)dmpレーベルのトム・ジャング氏に聞く / 加藤しげき/p42~45 (23コマ目) -- 音楽の描写やスケール感を重視サンスイSP-1000の特徴 / 西川彰/p46~49 (25コマ目) -- ウェーブフロント技術を応用パイオニアS-X33Cの特徴 / 田中康史/p50~52 (27コマ目) -- 新製品スクランブルレポート / 石田善之/p57~69 (30コマ目) -- DAT生録セミナー(16)ダージリン行きで用意したDAT / 石田善之/p70~72 (37コマ目) -- 対アース増幅を徹底して追求--FET・MCヘッドアンプつき6550(T)PPプリ~メインアンプの試作(2) / 浅沼哲/p74~84 (39コマ目) -- 特集 ラ技オリジナル・ユニット製作集 / 大木恵嗣/p85~95 (44コマ目) -- 実験TRアンプ設計講座 実用技術編--第3章NFB(2) / 黒田徹/p96~99 (50コマ目) -- (2)千住真理子「スペイン交響曲」の録音現場 / 藤井身理/p100~101 (52コマ目) -- ハイブリッド化で石とタマの音を楽しめる--オープンループ電源と管球イコライザ・アンプの製作 / 須賀一男/p102~104 (53コマ目) -- フィリップスSAA7320/7321ビットストリームDACを使った--1bit DACの実験とそのノウハウ / 黒田徹/p105~108 (54コマ目) -- アナログ・ソースの認識とノイズの聴感--1bit DAC/CD機の音とCD復刻盤プレイバック / 五十嵐一郎/p109~113 (56コマ目) -- ノイズ・シェーバとLPFのシミュレーション--1bit DACアナログ・フィルタの検討 / 堀敏夫/p114~120 (59コマ目) -- CLLOR&ONLY ONE PRODUCTS--桜単板エンクロージャ・システム/コイズミBK6-10エンクロージャ・キット--最新小口径ユニット2種を見る/p125~128 (64コマ目) -- ビデオカメラフルテストレポート 日立VM-C1,パナソニックNV-MV1,三菱MV-CS5F / 村瀬孝矢/p129~138 (66コマ目) -- EDベータにデジタル音声が入るとすれば? / S vs F/p139~141 (71コマ目) -- 好評連載!ビデオ技術開発ストーリ(5)「ベータの世界(5)」 / 古江金二/p142~146 (73コマ目) -- 客観データによるBS受信テクニック(2) / 山本幸彦/p147~151 (75コマ目) -- HDTVの基礎理論解説(完) / 望田博文/p152~155 (78コマ目) -- ビデオテクニカル・レポートNo.59--三菱の新S-VHS VTRに採用された反転防止の救世主アドバンストダブル・リミッタとは / 松本茂/p156~158 (80コマ目) -- パソコン+\\98,000でFFT解析できる--カノープス電子のSound Master試用記(2) / 鈴木雅臣/p159~164 (81コマ目) -- 1回限りのデジタルコピーならOK?--DATの新録音方式"SCMS"のベールを剥ぐ / 柴崎功/p165~176 (84コマ目) -- 私のリスニング・ルーム:第346回アマチュア・オーディオの原点とはなんだ!! / 海野正美/p181~185 (92コマ目) -- 新連載 名録音会場物語(3) / 高橋幸夫/p186~189 (95コマ目) -- (3)ナカミチ・ホールDATでバロックを録る/p190~191 (97コマ目) -- (4)幻のチェロ・ソナタがCD化 / 中村行宏/p192~193 (98コマ目) -- レコーディング・プロデューサ列伝(5)フレッド・ガイスバーグ(4) / 岡俊雄/p194~196 (99コマ目) -- 盤塵集No.202 カセットとテープ(3) / 池田圭/p197~197 (100コマ目) -- クロストーク / 川西哲夫/p198~204 (101コマ目) -- 「技術者は語る」多重駆動にたどりつく / 河村信一郎 ; 藤沼朝保/p205~207 (104コマ目) -- 「部品交換」のページ/p208~210 (106コマ目) -- 編集後記/p212~212 (108コマ目)
  • Document Type: 雑誌
  • Language: Japanese
  • Notes: 国立国会図書館雑誌記事索引 4(1):1949.12-6(13):1952.12 ; 55(1)=(726):2001.01-57(12)=(761):2003.12 ; 本タイトル等は最新号による ; 39巻9号から42巻8号までは「Movement」と巻次共有 ; 機器種別 : 機器不用 ; キャリア種別 : 冊子 ; 表現種別 : テキスト ; 出版者変遷: 科学社 (1巻1号-8巻4号)→ ラジオ技術社 (8巻5号-45巻6号) ; 頒布者変遷: ラジオ技術社 (45巻7号-47巻11号)→ インプレス販売 (47巻12号-54巻4号)→ インプレスコミュニケーションズ (54巻5号-68巻7号) ; 総目次・総索引あり ; 刊行頻度の変更あり

Klicken Sie ein Format an und speichern Sie dann die Daten oder geben Sie eine Empfänger-Adresse ein und lassen Sie sich per Email zusenden.

oder
oder

Wählen Sie das für Sie passende Zitationsformat und kopieren Sie es dann in die Zwischenablage, lassen es sich per Mail zusenden oder speichern es als PDF-Datei.

oder
oder

Bitte prüfen Sie, ob die Zitation formal korrekt ist, bevor Sie sie in einer Arbeit verwenden. Benutzen Sie gegebenenfalls den "Exportieren"-Dialog, wenn Sie ein Literaturverwaltungsprogramm verwenden und die Zitat-Angaben selbst formatieren wollen.

xs 0 - 576
sm 576 - 768
md 768 - 992
lg 992 - 1200
xl 1200 - 1366
xxl 1366 -