Zum Hauptinhalt springen

眼科臨床医報 : Japanese review of clinical ophthalmology

眼科臨床医報会 ; 眼科臨床医報社
In: 74(6); Jg. 74(6) (1980-06-01)
Online serialPeriodical - 冊 ; 28cm

Titel:
眼科臨床医報 : Japanese review of clinical ophthalmology
Autor/in / Beteiligte Person: 眼科臨床医報会 ; 眼科臨床医報社
Link:
Quelle: 74(6); Jg. 74(6) (1980-06-01)
Veröffentlichung: 東京: 眼科臨床医報会, 1980
Medientyp: serialPeriodical
Umfang: 冊 ; 28cm
ISSN: 0386-9601 (print)
Sonstiges:
  • Nachgewiesen in: National Diet Library Digital Collections - 国立国会図書館デジタルコレクション
  • Sprachen: Japanese
  • Contents Note: 第17回神経眼科学会 / p601~835 (0006.jp2)<2217336> -- 同名半盲症例のCT-scanと硯野,VECPとの間係について / 黒田紀子 / p1~5 (0006.jp2)<2217337> -- Checkerboard Pattern Reversal VECPにて興味ある経過を示した脳内血腫の1例 / 山森真紀 他 / p606~610 (0009.jp2)<2217338> -- 乳頭腫脹に関する統計的観察 / 加藤博俊 / p11~17 (0011.jp2)<2217339> -- 川崎医科大学における神経眼科疾患の分類統計 / 榎本弘 / p18~21 (0015.jp2)<2217340> -- ERG,EOG,VECP検査システムの問題点 / 本田孔士 / p22~24 (0017.jp2)<2217341> -- LRG c波記録による網膜色素上皮機能の検索 / 高橋洋司 / p25~29 (0018.jp2)<2217342> -- 交叉性,非交叉性神経節細胞の網膜上における分布について / 寺尾直道 / p30~33 (0021.jp2)<2217343> -- 眼圧の白色家兎視神経におけるorthograde fast axeplasmic transportに及ぼす影響 / 千原悦夫 / p34~35 (0023.jp2)<2217344> -- 視神経症のVECP--網膜神経線維層萎縮および臨床心理物理検査との相関について / 田上勇作 / p36~40 (0024.jp2)<2217345> -- 猫の実験的うっ血乳頭について(1) / 島克司 / p41~46 (0026.jp2)<2217346> -- 眼球運動異常を伴う神経性視力,視野障害患者の解析 / 本田孔士 / p47~48 (0029.jp2)<2217347> -- 診断困難であった頭蓋咽頭腫の1例 / 筑田富士雄 / p49~53 (0030.jp2)<2217348> -- トルコ鞍近傍類上皮嚢腫の2例 / 長嶋達也 / p54~57 (0033.jp2)<2217349> -- Primnry empty sellaの2例 / 岡本祥正 / p58~62 (0035.jp2)<2217350> -- 単眼性水平性振子様眼振を呈した視神経膠腫の1例 / 桐淵利次 / p63~67 (0037.jp2)<2217351> -- 視神経膠種の再発症例について / 山之内夘一 / p68~72 (0040.jp2)<2217352> -- 急性メタノール中毒の1症例 / 中村晶 / p73~76 (0042.jp2)<2217353> -- 視神経症,眼筋麻痺,瞳孔異常を呈した側頭動脈炎の1例 / 山本俊一 / p77~80 (0044.jp2)<2217354> -- Optic Nerve Sheath Meningiomaの1治験例 / 上野日出男 / p81~84 (0046.jp2)<2217355> -- 眼窩腫瘍による視神経障害 / 近藤哲夫 / p85~88 (0048.jp2)<2217356> -- うっ血乳頭の視機能--amblyopic attack / 中尾雄三 / p89~92 (0050.jp2)<2217357> -- 眼科からみたAcromegaty / 下村嘉一 / p93~96 (0052.jp2)<2217358> -- 視神経炎の経過中Uhthoff's Symptornが出現した1例 / 粟井嗣己 / p97~102 (0054.jp2)<2217359> -- Ardcn Crating Tcstによる大脳皮質脳血管障害例のSpatiat Contrast Sensitivityに関する検討 / 小林祥泰 / p103~107 (0057.jp2)<2217360> -- Arden Grating Testによる視神経疾患の検討 / 中野直樹 / p108~111 (0060.jp2)<2217361> -- 秋期急性発病・発熱先行・若年者・片眼性・予後良好を特徴とする視神経網膜炎 / 上原文行 / p112~116 (0062.jp2)<2217362> -- 小児鼻性視神経症の3例 / 佐藤昌保 / p117~120 (0064.jp2)<2217363> -- 鼻性視神経障害の診断 / 湊川徹 / p121~125 (0066.jp2)<2217364> -- 緑内障に頭蓋内疾患を合併した3症例 / 勝島晴美 / p126~133 (0069.jp2)<2217365> -- 内頸--後交通動脈分岐部動脈瘤の眼症状--その発生順序 / 野崎尚志 / p134~139 (0073.jp2)<2217366> -- 内頸--後交通動脈分岐部動脈瘤症例における動眼神経麻痺の術後成績 / 斉藤武志 / p140~144 (0076.jp2)<2217367> -- 視床出血の眼症状 / 静雅彦 / p145~149 (0078.jp2)<2217368> -- One-and-a-half syndromeを呈した予後良好な若年脳橋出血の1症例 / 岡田耕造 / p150~154 (0081.jp2)<2217369> -- 橋部出血症例とその眼球運動 / 木村純平 / p155~158 (0083.jp2)<2217370> -- 両眼に発症したAcute orbital myositisの1例 / 柴田博 / p159~177 (0085.jp2)<2217371> -- 興味ある経過をとった糖尿病性眼筋麻痺の1例 / 土屋桜 / p168~172 (0090.jp2)<2217372> -- 視神経障害を伴ったFisher症候群の1例 / 青木繁 / p173~176 (0092.jp2)<2217373> -- NLA(Neurolepto analgesia)使用前後の眼球運動 / 近江栄美子 / p178~181 (0095.jp2)<2217374> -- 衝動性眼球運動の電気生理学的研究 / 浅井義一 / p182~185 (0097.jp2)<2217375> -- 赤外線テレビジョン眼底カメラによる眼球運動の記録 / 可児一孝 / p186~189 (0099.jp2)<2217376> -- 眼筋型重症筋無力症の睡眠ポリグラフによる研究(3) / 若倉雅登 / p190~193 (0101.jp2)<2217377> -- 外斜視における外眼筋神経支配異常 / 向野和雄 / p194~197 (0103.jp2)<2217378> -- 内斜視の基本的眼位 / 平井健一 / p198~200 (0105.jp2)<2217379> -- 異常眼眼運動を呈した一次性脳幹部損傷 / 小林士郎 / p201~205 (0106.jp2)<2217380> -- RTD 視神経疾患(視神経症,視神経炎,球後視神経炎)--とくにその原因,診断,治療について / 藤野貞 / p206~212 (0109.jp2)<2217381> -- 特別講演(I) 脳幹における眼球運動制御 / 東京都神経科学総合研究所・神経生理 島村宗夫 / p213~214 (0112.jp2)<2217382> -- 特別講演(II) 大脳皮質における視覚と眼球運動の相互作用 / 東京都神経科学総合研究所・神経生理 酒田英夫 / p215~216 (0113.jp2)<2217383> -- 招待講演抄録 Structure and functional aspect of ocular motility / New York大学眼科 教授 G.M.Breinin / p218~218 (0115.jp2)<2217384> -- 糖尿病患者のVECPによる視覚伝達障害の解析 / 小原真樹夫他 / p218~218 (0115.jp2) -- Pattern shift VECPによる網膜部位の速度感受性差について / 木村久他 / p218~218 (0115.jp2) -- 閃光刺激による視覚誘発電位 / 和田伸一他 / p219~219 (0115.jp2) -- 液晶シャッターによる両眼視誘発脳波 / 深井小久子他 / p219~220 (0115.jp2) -- Vertex potentialによる他覚的視機能検査 / 文順永他 / p220~220 (0116.jp2) -- ひらがな単語による視覚誘発脳波の研究 / 市橋進他 / p220~220 (0116.jp2) -- 眼心身症とVEGP / 小口芳久他 / p220~221 (0116.jp2) -- 糖尿病における対光反応の分析 / 難波健他 / p221~221 (0116.jp2) -- Photostress recevery test(Glaser)の再検討 / 内海隆他 / p221~222 (0116.jp2) -- 網膜循環の研究,外頸動脈系血液供給眼の機能および網膜組織病変について / 堀内二彦 / p222~222 (0117.jp2) -- 網膜における神経伝達物質GABAの放出について / 水野有武他 / p222~223 (0117.jp2) -- ラット視覚系におけるノルアドレナリン線維の組織学的研究(1) / 清水芳樹他 / p223~223 (0117.jp2) -- 視神経障害の発現および回復に対する軸索輸送の関与(3) / 豊田幸信他 / p223~223 (0117.jp2) -- ミエリン分画における蛋白質リン酸化酵素 / 井上正則他 / p223~223 (0117.jp2) -- 不連続緩衝液系SDS-ポリアクリルアミド電気泳動法の髄液中蛋白分析に対する応用 / 渡辺典子他 / p224~224 (0118.jp2) -- 視神経損傷の実験的研究 / 国田正矩他 / p224~224 (0118.jp2) -- 球後視神経炎患者におけるPupillary dyllamics / 鵜飼一彦他 / p224~225 (0118.jp2) -- 視神経膠腫の5例 / 安部修助他 / p225~225 (0118.jp2) -- Opteciliary veinsを伴った眼窩内視神経周囲髄膜腫の1例 / 中川福夫他 / p225~226 (0118.jp2) -- 片眼に明らかな"swollen disc"を呈した4症例 / 鎌尾恒幸他 / p226~226 (0119.jp2) -- レーべル病の蛍光造影所見 / 岡本のぶ子他 / p226~226 (0119.jp2) -- 小児の視神経炎の3例 / 岩重博康他 / p226~226 (0119.jp2) -- 原因不明の視神経炎と多発硬化症の相関(1) / 下山哲男他 / p226~227 (0119.jp2) -- Periaueductal syndromeの1例 / 関本幸子他 / p227~227 (0119.jp2) -- Fisher症候群の1例 / 太田玄一郎他 / p227~227 (0119.jp2) -- 経眼窩的頭蓋内穿通をきたした3例 / 北原孝雄他 / p227~227 (0119.jp2) -- 多彩な神経眼科学的所見と軀幹失調を示した多発性硬化症の1症例 / 大井長和他 / p227~227 (0119.jp2) -- いわゆる"Ping-pong ball eye movenlent"を呈した脳室炎の1例 / 横井風児他 / p227~228 (0119.jp2) -- 反射性瞬目における上眼瞼挙筋の筋電図学的分析 / 平岡満里 / p228~228 (0120.jp2) -- ヒトのベル現象につづく開瞼時の眼球の動きについて / 天神光充他 / p228~228 (0120.jp2) -- Horseradish peroxidase法による視覚連合野の研究 / 武田純爾他 / p228~229 (0120.jp2) -- NLA麻酔下の眼球運動(映画供覧) / 小栗顕二他 / p229~229 (0120.jp2) -- 抗痙攣剤長期投与にみられた眼球運動異常,眼瞼下轟,瞳孔異常及び黄斑部障害のあった1例 / 清水公也他 / p229~229 (0120.jp2) -- 赤外線眼底テレビカメラによる先天眼振の研究 / 谷いづみ他 / p229~230 (0120.jp2) -- Square wave jerksとflutter-like oscillationを同時に認めた脊髄小脳変性症の1例 / 相川隆司他 / p230~230 (0121.jp2) -- REM睡眠時の眼球運動に関する研究 / 福田敏雅他 / p230~230 (0121.jp2) -- 弱視患者と正常人の眼球運動系における比較検討 / 青木繁他 / p230~231 (0121.jp2) -- 固視異常とSmooth Pursuit Movementsの異常パターンについて / 丸尾亨他 / p231~231 (0121.jp2) -- 弱視眼における空間加重効果 / 三村治他 / p231~231 (0121.jp2) -- 他動的眼位変化によるVECPの変化 / 鈴木俊明他 / p231~231 (0121.jp2) -- 視束管骨折により優位眼を失明した患者の弱視眼回復についての新しい試み / 市原幸子他 / p231~232 (0121.jp2) -- 時間因子を加味したRPRおよび外斜視のシュミレーション(映画供覧) / 田村修他 / p232~232 (0122.jp2) -- 逆位相眼球運動の成因について / 山崎篤巳 / p232~233 (0122.jp2) -- 外斜視におけるMaster eye手術効果のEMGおよびVECPによる検討 / 大賀真理子他 / p233~234 (0122.jp2) -- 外眼筋自己受容器からの中枢性入力に言及したネコの三叉神経核上丘路について / 小笠原孝祐他 / p234~234 (0123.jp2) -- 筋強直性ジストロフィー症の神経眼科的所見と中枢神経系病変の関係について / 大井長和他 / p234~234 (0123.jp2) -- 頸部外傷後にみられた高度視機能障害について / 大鳥利文他 / p234~235 (0123.jp2) -- 著しい外転位を示したMLF症候群の4例 / 岡本新生郎他 / p235~235 (0123.jp2)
  • Document Type: 雑誌
  • Language: Japanese
  • Rights: 国立国会図書館内公開
  • Notes: 国立国会図書館雑誌記事索引 44 (1) 1950.01~77 (12) 1983.12 ; 99 (2) 2005~101 (12) 2007 ; 本タイトル等は最新号による ; 出版者変遷: 眼科臨床医報社 (40巻1号-61巻3号) ; 大きさの変更あり ; 総目次・総索引あり

Klicken Sie ein Format an und speichern Sie dann die Daten oder geben Sie eine Empfänger-Adresse ein und lassen Sie sich per Email zusenden.

oder
oder

Wählen Sie das für Sie passende Zitationsformat und kopieren Sie es dann in die Zwischenablage, lassen es sich per Mail zusenden oder speichern es als PDF-Datei.

oder
oder

Bitte prüfen Sie, ob die Zitation formal korrekt ist, bevor Sie sie in einer Arbeit verwenden. Benutzen Sie gegebenenfalls den "Exportieren"-Dialog, wenn Sie ein Literaturverwaltungsprogramm verwenden und die Zitat-Angaben selbst formatieren wollen.

xs 0 - 576
sm 576 - 768
md 768 - 992
lg 992 - 1200
xl 1200 - 1366
xxl 1366 -